86. 消し炭はいつ燃ゆる
夏休みが始まってます。子どもたちの。始まってましたというか。公開するのは1ヶ月後なのでディレイしてますね。 ほんとに暑くて大変です。ほんと連日だから前の日の暑さを引きずってて。学校にはエアコンがありますが。登下校はこの地獄の暑さに晒されると思うと、現代の人間は暑いのから逃れて過ごすべきだと思います。 期間が長いので、いつもと違う環境になってしまうかみさん的には、ストレスゲージが溜まっていくのでしょうか。かみさん的にはそれから逃れたいという、それはそれで課題になってきますね。わたしもスポット的にフォローをせねばと様子を伺っているところで。子ども連れてどこか、プールとかに出かけるくらいしか思い浮かばない、ダメですねほんと。 暑いといえば、この暑さでも続けてます。習慣化のやつ。暑いけど、まさしく強迫観念がそうさせる。自転車月間200kmですが、通勤で朝8時からもうジワジワ暑くなってます。わたしがこどものころの夏休みの昼がこれくらいだった気がします。まあそんな中よくプールまで自転車で行ってましたけ。自分がこどものころは夏休みは適当に自動でいろいろやってたんだな。ベッドタウンというのも条件なんだろう。 さてと現代の話しに戻りますが。たまに休日、昼間にロードバイクで走ってる人見かけるんですが、すごいですね。昼間の一番暑い時間帯に危険な気もしますので、ほどほどにして無理しないで欲しいけど、まあ好きなんでしょうからね。しょうがないか。 話を戻して続けますと、習慣化の2個めは「筋トレ」ですね。これも続けてます。週3回、それでたまに1週から2週に1回くらいは、ジムに行って1時間弱やります。それ以外は簡単な10分くらいのメニューです。なかやまきんに君のYouTubeで「世界で一番楽な筋トレ」っていうのを続けてます。しかし、はやり病で熱出してたときは、全身にウイルスまんべんなく拡散するのは嫌なんで、高熱時特別ルールとして筋トレやったことにして良いというレギュレーションに変更しました。それくらいはいいでしょう。翌々週くらいに1日プラスしましたし。で、3個め、20時以降の食事禁止。そのせいでえらいことになった気もしますけど。あの日、ご飯を食べたい一心で急いで自転車こいじゃったせいでね。発症したんじゃないかとにらんでますけど。まあ次からは食べずに安静という選択を出来ると思います。4個め...