投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

86. 消し炭はいつ燃ゆる

 夏休みが始まってます。子どもたちの。始まってましたというか。公開するのは1ヶ月後なのでディレイしてますね。 ほんとに暑くて大変です。ほんと連日だから前の日の暑さを引きずってて。学校にはエアコンがありますが。登下校はこの地獄の暑さに晒されると思うと、現代の人間は暑いのから逃れて過ごすべきだと思います。 期間が長いので、いつもと違う環境になってしまうかみさん的には、ストレスゲージが溜まっていくのでしょうか。かみさん的にはそれから逃れたいという、それはそれで課題になってきますね。わたしもスポット的にフォローをせねばと様子を伺っているところで。子ども連れてどこか、プールとかに出かけるくらいしか思い浮かばない、ダメですねほんと。 暑いといえば、この暑さでも続けてます。習慣化のやつ。暑いけど、まさしく強迫観念がそうさせる。自転車月間200kmですが、通勤で朝8時からもうジワジワ暑くなってます。わたしがこどものころの夏休みの昼がこれくらいだった気がします。まあそんな中よくプールまで自転車で行ってましたけ。自分がこどものころは夏休みは適当に自動でいろいろやってたんだな。ベッドタウンというのも条件なんだろう。 さてと現代の話しに戻りますが。たまに休日、昼間にロードバイクで走ってる人見かけるんですが、すごいですね。昼間の一番暑い時間帯に危険な気もしますので、ほどほどにして無理しないで欲しいけど、まあ好きなんでしょうからね。しょうがないか。 話を戻して続けますと、習慣化の2個めは「筋トレ」ですね。これも続けてます。週3回、それでたまに1週から2週に1回くらいは、ジムに行って1時間弱やります。それ以外は簡単な10分くらいのメニューです。なかやまきんに君のYouTubeで「世界で一番楽な筋トレ」っていうのを続けてます。しかし、はやり病で熱出してたときは、全身にウイルスまんべんなく拡散するのは嫌なんで、高熱時特別ルールとして筋トレやったことにして良いというレギュレーションに変更しました。それくらいはいいでしょう。翌々週くらいに1日プラスしましたし。で、3個め、20時以降の食事禁止。そのせいでえらいことになった気もしますけど。あの日、ご飯を食べたい一心で急いで自転車こいじゃったせいでね。発症したんじゃないかとにらんでますけど。まあ次からは食べずに安静という選択を出来ると思います。4個め...

85. 世界に一つだけの星

「このバッカヤロー! おれのバカさ加減に、、親父が情けねぇってあの世で涙流してらぁ  そうだ そうだよ 逆立ちだ グッ  な、なんだよ! もう ひらめかねぇよ くそっ」 これなんだかわかりますか?わっからねぇだろうなー あばれはっちゃくオマージュですけども。ペーソスがつよい ああ、すみません。昔のテレビドラマの「あばれはっちゃく」というもので、土曜の夜にやってたんですよ。  わたくしまたポカをやらかしまして。 やんなっちゃいますけども。ポカが常時定着しつつあると思うと、怖いです。 さておき、ここで自分の収入や小遣いの話をするつもりはありません。 ただ自由に使えるお金がまあほんとに少なくて、いや勝手に自主規制してるだけですけど。 なんだけど、人と比較しなければ平和に暮らせますが、しかし、そこはそれ。社会に生きているので自動的に比較されるシーンが出てきますよね。ただ生きているだけで。強制的にラインに立たされるということがあり。わたしはそれに疎いし、そんなことからさっさと退散したいと思っているんですが、いつもなんとなく勝負っぽい感じが漂いますね。気のせい?そんな事無いですか。そうですよね。そんなみなさん暇じゃない。 人格と資産は因果関係はありません。でも比較にさらされると、幸福度には影響ありそうなんです。それが人間の特徴のひとつなんでしょう。これはどこから来てるのか。人間の祖先の良いエサ持ってくるやつすげえ的なところかな。その単純な持ち合わせちゃった特徴にコントロールされて、今もラインに立たされちゃうと、なんとなく推し量りランク付けが勝手に行われ、知らないうちになんとなく決まっていく。 生きる世界のエリアが変わるっていうか、身の丈に合わせて生活圏が変わっていくみたいな感じ。世の中では自然にやっているんでしょう。社会的であればあるほど調和を乱さないよう自然にやるんでしょう。そういう「棲み分け」とか「渦」。これは「第71回巻き巻かれの力学」でも話してますが、目に見えないレギュレーションの一つなのかと。だがしかしだましだましやって行きたいと思います。境界を超えるやつも中には居るはず。低いほうは卑屈にならないように。どうすればいいんでしょうか。鋼のこころでワイルドに軽快にいっときましょう。 今回の思考実験は「世界に一つだけの星」 1. ジョージはこづかい5,000円 2. ケンは...

84. 楽しいのレシピ

 Spotifyに新規ポッドキャスター獲得を縮小しようという動きがだんだん表れてきたか。 ポッドキャストの編集ができる配信アプリ「spotify for podcasters」というのがあります。 spotifyは競合の会社に対抗してポッドキャストの人気コンテンツを増やしたかったのでしょうね。裾野を広げる意味でいろいろ作戦をたてて、とにかくポッドキャストの配信者を増やしたかったんだと思います。 話し飛びまして今年の3月にはGoogleポッドキャストのサービスが終了しました。理由は利用者が少なかったからだったと思います。こちらはPodcastを聞くためのアプリでしかなく確かにGoogleとしても既存のサービスであるYouTubeに統合するほうが効率が良いという判断をするのは自然なことに感じました。利用者としては使いやすいアプリが無くなってしまうのが不便でしたが。 結果的にその判断によりここにいるユーザーのひとりはSpotifyに乗り換えておりほぼ不自由も感じてません。無料で使えるし。バックグラウンド再生も使える。 そこへ来て「spotify for podcasters」の改悪です。ダウングレードされました。これはなぜでしょう?はじめ音楽の権利の関係なのかなと思いましたが違うようですね。ただの予算カットで編集サービスの会社への資金カットで使用停止になったようです。 今までは用意された版権フリーの音楽を自由に挿入出来て録音パーツの再生順を自由に組み合わせることが出来ましたが一切できなくなりました。言われてみればちょっと前からそのあたり、以前からアナウンスされてました。メールも来てました。ややこしそうだからチェックしてませんでしたけど。ここですよ!だめでしょう見ておかないと! 焦りました。前回の83回ことばときもちの編集まだだったので。 しかもオープニングと間奏とエンディングの音源がspotifyのサーバに置きっぱなしでアクセスできなくなって。なんですが、こちらはオリジナルが残っておりまして大丈夫でした。 今までの音源も全部残ってます。ただ急に使えなくなって焦ったんですね。 アプリ内で音源パートを組み合わせてポンとくっつける機能ができなくなったので、その機能のあるアプリを探すのが地味に大変でした。わたしの音源のフォーマットのせいもあるんです。m4a(エムフォーエー...

83. ことばときもち

 前回の録音時の不調はまさに流行り病の症状だったようですね。 アレルギーとかじゃなく、なにかしらの物体がわたしの鼻腔内の粘膜を侵食していたということです。その日は何事もなく、翌朝も特に何もなかったので、いつものとおり自転車で出勤しました。その日一日特に何もなく、業務を終えて帰路につく間際に、若干の違和感と不調の兆しが。インターフェロン放出的な何か、いやそんなこと感知できるわけありませんね。「いやそんな訳はない」と自身の声には耳を貸さずに、自転車に乗り込んで漕ぎ出してしまいました。ここが分岐だったかもしれません。強迫観念の罠がここなんでしょうね。臨機応変が効かずブレーキどころかアクセルを踏む所業。いや自転車通勤の話をしているのにアクセルとブレーキの例えを出すのはいけません。 家に到着してご飯を食べてシャワーをするまで30分くらい。シャワーから出たらそのときにはもう、わたしの免疫機能が活性化しておりました。片方の鼻の奥がチクチクして痛いのと熱っぽい感じで、もう不調がはっきりと分かるところに達した感じでした。もう遅いけど葛根湯とイソジンでのどの殺菌消毒をして、鼻の穴もついでにティッシュで鼻イソジンして。もしかしてこれは逆効果だったかもしれません。早く寝て直そうと就寝したものの、夜中には高熱です。背骨と腰が痛く頭痛もあって、いやすごい勢いで完成しました。翌日の金曜日をお休みにしまして金土日の丸3日寝て治す処置をとりました。ひどいもんですね。 今回の思考実験は「ことばときもち」 1. ユキは甘いものが好きだ 2. 4人で13枚のクッキーを分けたい 3. みんなは4枚でユキは1枚だった 4. ユキは怒った  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/tCrSbbELyRK2ySPx7

82. いかりしんとう

 新しいスマホに変えました。機種変更しました。 別の携帯会社に乗り換えするのも選択肢にいれて探しておりましたが、今契約してるところが出してる機種変のキャンペーンより安いものがなくて、フリーSIMならいつでも乗り換えできるのでとりあえず変えちゃいました、一瞬躊躇しそうになったけど、大丈夫なはずと心の声が聞こえたんでポチったわけです。 それはそうと、縛るの縛らないのって、スマホ自体に縛られてるようですね。スマホ時間短くしたいって言ってたのに何機種変してるんでしょうか。言行不一致じゃないかと、どうなんでしょ、この自己矛盾、自制しないと。でもね、今まで使ってたスマホも5年近く使ってまして、1回バッテリー膨らむ症状が出ちゃってサードパーティのバッテリーに交換しまして新品みたいにリフレッシュしたのですが、今年はじめに路面に落下させてしまい画面にヒビが入ってしまっているのと容量が常に90%前後で、使わないという割に使うものとして、手がかかる状態が地味に影響してくるなと思ってまして。 9,800円一括に目がくらんだわけですね。また5年くらいは使います。それなら月200円前後。それでストレス軽減するならば、これは必要経費だと。 なんなんでしょうね。いつのまにかわたしはその気にさせられている。怖いですね消費社会は。 今回の思考実験は「いかりしんとう」 1. 1. ユキは甘いものが好きだ 2. 4人で13枚のクッキーを分けたい 3. みんなは4枚でユキは1枚だった 4. ユキは怒った  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/UVwB133JbQHuwbaUA