83. ことばときもち
前回の録音時の不調はまさに流行り病の症状だったようですね。
アレルギーとかじゃなく、なにかしらの物体がわたしの鼻腔内の粘膜を侵食していたということです。その日は何事もなく、翌朝も特に何もなかったので、いつものとおり自転車で出勤しました。その日一日特に何もなく、業務を終えて帰路につく間際に、若干の違和感と不調の兆しが。インターフェロン放出的な何か、いやそんなこと感知できるわけありませんね。「いやそんな訳はない」と自身の声には耳を貸さずに、自転車に乗り込んで漕ぎ出してしまいました。ここが分岐だったかもしれません。強迫観念の罠がここなんでしょうね。臨機応変が効かずブレーキどころかアクセルを踏む所業。いや自転車通勤の話をしているのにアクセルとブレーキの例えを出すのはいけません。
家に到着してご飯を食べてシャワーをするまで30分くらい。シャワーから出たらそのときにはもう、わたしの免疫機能が活性化しておりました。片方の鼻の奥がチクチクして痛いのと熱っぽい感じで、もう不調がはっきりと分かるところに達した感じでした。もう遅いけど葛根湯とイソジンでのどの殺菌消毒をして、鼻の穴もついでにティッシュで鼻イソジンして。もしかしてこれは逆効果だったかもしれません。早く寝て直そうと就寝したものの、夜中には高熱です。背骨と腰が痛く頭痛もあって、いやすごい勢いで完成しました。翌日の金曜日をお休みにしまして金土日の丸3日寝て治す処置をとりました。ひどいもんですね。
今回の思考実験は「ことばときもち」
1. ユキは甘いものが好きだ
2. 4人で13枚のクッキーを分けたい
3. みんなは4枚でユキは1枚だった
4. ユキは怒った
以上です。
コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。
もしくはGoogleフォームからどうぞ
https://forms.gle/tCrSbbELyRK2ySPx7
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます