投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

64. ポチざえもん

  まだ冬なんですね※録音時 花粉が飛び始めているので春が近いのは感じておりますが底冷えの寒さの日になると冬を思い知らされます。まだ鍋が楽しめるなとそんな心地で食欲も喚起されるということです。   公開1ヶ月前くらいに録音をしておりますので少しディレイしております。 シュレおじの安心、つまりケツカッチンをおそれるあまりのこの運用となっております。 それにつけてもケツカッチンって語感良いですよね。おじさん的な要素をふりかけて。 シュレおじって無邪気ですよね。我ながら感心します。 この1人語りのポッドキャストなぜここまで続けられるのか。 なにがあなたをそうさせるの?という疑問にはお答えできません(笑)自分自身の育成ゲーム?記録? 自分の内面の顕在化と伝えることの練習そのものが興味深い遊びになっている? 今回の思考実験は「 ポチざえもん 」 1. ジョージは新作連載小説の構想を考えていた 2. いつもは構成や登場人物の設定を緻密に考える 3. 締め切りが迫ってきたが主人公のキャラクターが思い浮かばない 4. なんとか自分と飼い犬を合成したキャラクターを急ごしらえした  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/D6oN4wAisKg4hC318

63. 走れデニス

 そろそろ2ヶ月目でピンチを迎えてます。  筋トレと20時以降の断食は順調に続けてます。  あと一個の自転車200km/月ですけども。2月に入って2週目にパンクしました。 その日の朝、通勤で出発して5kmくらいまで行ったとこでパンク。 ここしばらくパンク無かったのですが。 ちょと調べたところ、47回「のるかそるか」のときにもパンクしてました。 でも今回はタイヤが削れててそのせいでチューブに穴空いたようです。 前の週の帰りに急ブレーキかけたんですけどその時に削れたようで。 怪我がなくてよかったんですが、タイヤとチューブ交換で出費が痛いのとネットの注文で到着まで時間かかってしまって、再開が月の後半になってしまい、巻き返そうと思った途端に今度は雨予報です。 ロングライドやらないと無理ですね。サウナいきたいから、がんばりますけどね。  アメは食べたいしムチは避けたいタイプの人間です。 今回の思考実験は「 走れデニス 」 1. 親友同士のデニスとジョージは山道を歩いていた 2. ジョージは滑落し足を骨折しその上毒ヘビに咬まれた 3. 6時間位内に血清が必要だが病院まで往復4時間かかる 4. 落石で通行止めになっている道は現在も岩が降ってくる  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/Qr1cTwviZwg3XZPRA

62. 隔絶の百人島(3)

 1月は達成しましたので、ごほうびのスーパー銭湯に行ってきました。 筋トレメニューを週3回やるという。7分間だけです。 軽いのでいいからとにかく続けるという縛り。  それと自転車200km、あとは20時以降の食事禁止。 この3つを守るともらえるごほうびがスーパー銭湯&1食好きにしていい権利です。 こっちはこないだしゃぶしゃぶ食べたからもう大丈夫です。 サウナは4セットいきました。 サウナ10分→水風呂→外気浴セットです。好きすぎですね。 第55回凧揚げの助走でもごほうびについて触れましたね。 本日も同じテーマで。せっかく大風呂敷広げたのでもう少し思考したくって。 ちょっとくどいけど(笑) 今回の思考実験は「 隔絶の百人島(3) 」 1. 漂着者によって無人島から人口100人に増えた島がある 2. かつて新しい漂着者の病原体で人口半分に減少した歴史がある 3. 男女比は半々で30歳以下は7割、それ以上は3割 4. 隔絶された原始社会だが外界から年に0.2人漂着者がある 続けて補足です ・比較的暖かい島 ロビンソン・クルーソー的な ・動物もそこそこ居ます ・果実とか作物もある ・海が近くて魚も採れる ・そこそこの広さがある  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/WhKCssLmheFJtSLA8

61. 隔絶の百人島(2)

  雪降ってました。寒いです。 梅見をすると肉を食べたくなる習性があります。 タンパク質をここぞとばかりに。梅見の日は午前中から運動をし、昼食を抜いておくのです。もとを取るためにはそれくらいするものです。コスパ重視です。 運動はバドミントンをやりました。わたしの〇〇肩の痛みが治りましたが、これのおかげですか?ただのおじさんサンプルの内の1つってことで、適当に受け流してください。 肉は「しゃぶ葉」です。ワッフルも楽しくて美味しいね。もちもち。 今回の思考実験は「 隔絶の百人島(2) 」 1. 漂着者によって無人島から人口100人に増えた島がある 2. かつて新しい漂着者の病原体で人口半分に減少した歴史がある 3. 男女比は半々で30歳以下は7割、それ以上は3割 4. 隔絶された原始社会だが外界から年に0.2人漂着者がある 続けて補足です ・比較的暖かい島 ロビンソン・クルーソー的な ・動物もそこそこ居ます ・果実とか作物もある ・海が近くて魚も採れる ・そこそこの広さがある  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/Mk9j5P3Sff4wDAxA7

60. 隔絶の百人島(1)

   冬本番ですね。早く春が来ないかなぁ。 これが公開になる時は、、 おお3月かもう春じゃないですか! 録音時点は1月末ですけども、花粉飛び始めてますね?舌がピリピリしてる感じはなんでしょう(笑) 春は大好きなんですけど花粉は嫌い。 肌のセンサーが反応してるようです。背中痒いのは乾燥じゃないかも? いや、気のせいだ。頭皮にも湿疹が。いや、気のせい(笑)信じません。 今回で60回目なんです。 いつもなら有名な思考実験のタイミングですが今回は聞いたことある程度のテーマでいきます。もうネタがないかも。 今回の思考実験は「 隔絶の百人島(1) 」 1. 漂着者によって無人島から人口100人に増えた島がある 2. かつて新しい漂着者の病原体で人口半分に減少した歴史がある 3. 男女比は半々で30歳以下は7割、それ以上は3割 4. 隔絶された原始社会だが外界から年に0.2人漂着者がある  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/SN9fctNkkJuKbpq58