107. 曖昧な緩衝帯

 皆様、ご無沙汰しております。年末年始休暇を挟み、更新が滞ってしまいましたが、収録を再開いたしました。

さて、今回は年始に立てた今年の目標について、早速取り組み始めている状況をお伝えしたいと思います。

昨年から継続している3つの目標(自転車、筋トレ、20時以降断食)に加え、新たに2つの目標を加え、計5つを「ごほうび対象」として設定しました。

詳細については過去のポッドキャストでも触れているため割愛しますが、追加したのは「副収入行動」と「エンタメ摂取」です。どちらも週1回以上行うことを目標とし、まずは習慣化を目指します。間口は広く浅く、行動のハードルを下げることで、無理なく継続できるように工夫しています。

これらの行動の根底にあるのは、「ごはんをおいしく食べたい」という原理です。「おいしいごはんを食べたい」とは少し異なり、日々の健康管理があってこそ、食事がより美味しく感じられる、というニュアンスを含んでいます。この「こころざし」を忘れずに、各「ねらい」に取り組んでいきたいと考えています。

とはいえ、「ごはんをたくさん食べたい」「お酒をたくさん飲みたい」という欲求も存在し、特に正月は暴飲暴食気味になってしまい、反省しきりです。座右の銘である「ちょうどよい加減をさぐる」も虚しく響くほどでした。家族にも呆れられ、酒をやめたいとさえ思いましたが、それは流石に…。今年は飲酒量を減らすことを年間目標に加え、特別な時だけ楽しむようにしたいと思います。楽しくなると加減が分からなくなってしまうのが、今後の課題です。

以上、年始の目標と近況報告でした。


今回の思考実験は「曖昧な緩衝帯」

1. 生活指導の教師がたかしを呼んで叱った
2. 強面のたかしは校則違反の制服を着ている
3. 横をスカート丈の短い優等生の静香がとおった
4. 見て見ぬふりの先生にたかしは釈然としない

 以上です。

コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。
もしくはGoogleフォームからどうぞ
https://forms.gle/8aFgK4ZsQtL9K5zt6

コメント

このブログの人気の投稿

119. 急がば回った理由

126. 蝶舞蜂刺

1. 腐ったリンゴ