投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

99. 室内サングラス

 最近、忙しいと感じることが増えたような気がします。 でも、実際のところ、それほど忙しくないかもしれない、とも思います。どっちが正しいのか。わかりません。 もしかしたら「忙しい」と言うのが癖になっているのかもしれません。時間が以前より短く感じられるのは確かで、体感的にどんどん加速しているような気がします。 新しいことを始めて変化をつけると、それに費やす時間が増え結果として全体の時間が削られるのは当然ですよね。そう考えると、今している「何か」を一旦止めてみるのも手かもしれないと思いました。ざわざわとした落ち着かない感覚の一因がそこにあるかもしれません。 そこで、試しにWEB漫画を読むのを一旦ストップすることにしました。無料で読もうとすると、どうしても複数の作品を同時進行で追いかけることになり、脳内をかなり占領されている感じがあったからです。「これ、結構負担だったのかな」と思うくらい、気持ちが軽くなりそうです。 一方で、マインクラフトは続けるつもりです。就寝前にベッドに入らず上体を起こして過ごす「瞑想」的な時間にやっているもので、単純に消化のための行動でもあります。ただ、何もせずその姿勢でいるのは正直しんどいので、リラックスして楽しめることを続けたいのです。マインクラフトはその役割を果たしてくれています。 エンタメって情動を高めるものですよね。漫画や映画など、現実ではないとわかっていても心身に少なからず影響を与える。そういう刺激を避けることはできませんし、むしろ生きている限り外部からの影響を受け続けるのが普通です。とはいえ、自分のキャパシティを超えないように適度にコントロールすることは必要だと感じます。 WEB漫画を読むのをやめたら少しはざわつきが減るのか、または別の形で気になるものが出てくるのか、一旦様子を見てみます。老化のせいにするのはちょっと寂しい気もしますが、負担を軽減するための工夫として、少しずつ試してみたいと思っています。結果はまたどこかでお話しできればと思います。 今回の思考実験は「室内サングラス」 1. サラは最近仕事のプレッシャーが重く感じている 2. その影響で健康状態にも不安を感じている 3. さらに職場の同僚も辛そうに見える 4. しかし健康診断の結果、特に問題はなかった  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。...

98. 素敵な庭園

 こどもたちの運動会があって、例年通りへとへとになりました。相変わらず人とのコミュニケーションが苦手なのは当然で。コミュニケーションの練習のためにつくったDiscordサーバー「いどばた」にも全然参加できていないのも要因でしょう。時間が足りない。マイクラをしている場合ではないのかもしれません。 近頃は睡眠を優先して、内向的な自分になっているように思います。このポッドキャストも、極めて内向的で抽象的な内容なので、誰かに話せるようなものではありません。かといって世間話が苦手なわたくしが、一人でライトな雑談をするなんて到底できません。 色々なことに向き不向きがあるのだから、無理せずできる範囲でやればいいと分かっていても、周りの人と自分を比べてしまい、心がざわつきます。コミュニケーション能力の高い人を見ては、つい自分と比べてしまい、落ち込んでしまう自分がいます。 このポッドキャストを始めた当初は、コミュニケーション能力を向上させ、話す練習をしたいと思っていましたが、今の自分にはその効果があまり感じられません。しかし、以前と比べると、自分の中で反省するレベルは確実に上がっているはずです。 運動会では、子どもの親としての振る舞いに悩み、どうすれば正解なのか分からなくなりました。他の保護者の方々のように、明るく社交的に振る舞えればいいのですが、私にはそれができません。 秋の肌寒さもあり、心も落ち着かない日々が続いています。もしかしたら、セロトニンの分泌がバランスを崩しているのかもしれません。体を温めるなどして、心地よい状態になるように心がけていこうと思います。 今回の思考実験は「素敵な庭園」 1. リズは庭に花を植えることにした 2. 丁寧に手引どおりに手入れした 3. しかし数日後いくつかの花が枯れてしまった 4. それでも世話を続けたら徐々に素敵な庭になった  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/a54sSc3mquKFgS2i9

97. 決勝のゆくえ

 最近、何かとバタバタしておりまして。祝日や運動会など、イレギュラーな休みが重なり、仕事が集中してしまっている状況です。そのため、少々余裕がなくなっているのが現状で、もしかしたら脳内ホルモンのバランスも少しおかしな状態になっているかもしれません。もし、そんな私の様子を観察することで少しでも面白いと感じていただけたら幸いです。 さて、忙しいと新しい発見も少なく、ネタ探しに苦労するものです。無理やり何か話題を探してみると…そう、メガネの話でもしましょうか。最近、老眼鏡が必要になりまして。近くのものが見えづらくなり、スマホを見る際などに重宝しているのですが、かけ外しするのが面倒で困っています。道歩く際は視界がぼやけて危ないので、メガネをずり下げて上目遣いで見ているのですが、なかなか慣れません。こんな使い方をしているのは私だけでしょうか。ストラップをつけたいところですが、なかなか良いものが見つかりません。シンプルなものがネットで見つかれば良いのですが…。チェックリストに入れておき、Amazonで3,500円分の買い物をする際に、一緒に購入することになりそうです。 また、忙しいとプレッシャーを感じて、心がざわつくことがあります。まるで波のように、不定期に襲ってくるこの感覚は何なのでしょうか。何とかこの気持ちを落ち着かせようとしますが、なかなかうまくいきません。時々、その気持ちが顔や態度に出てしまうこともあるかもしれません。その際はご容赦ください。 このような時は、一旦すべてを忘れて、何も考えない時間を過ごすのが一番です。忙しい時だけの特別ルールとして、これからもこの方法を取り入れていこうと思います。 今回の思考実験は「決勝のゆくえ」 1. 今日はトーマスの贔屓のチームの決勝戦だ 2. 残業でリアルタイムでみれないので録画した 3. うっかり試合結果を目にしないよう帰宅した 4. 録画を失敗しておりその後1ヶ月落胆していた 5. こんなに落胆したことにトーマスは驚いた  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/uD9ixW1RKCBxmiHR7

96.普遍たる所以

 涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。先日我が家の子供たちが家庭科の授業で使うボビンを買う際に、家族みんなで大騒ぎになったので、その顛末をお話しします。 ボビンとは、ミシンの下糸を巻く小さな円筒形の部品のことです。それがなんと、規格が3種類もあると知って驚きました。 日用品の規格について改めて考えさせられたこの出来事。USB-Cやライトニングケーブルなど、私たちの生活は様々な規格に囲まれています。昔はVHSとベータのビデオテープの規格の違いによるビデオ戦争なんてのもありましたね。 ボビンの規格が統一されていないのはなぜなのでしょうか?調べてみると、家庭用縫製ミシンのボビンの統一規格は1999年に廃止されていたとのことです。一体なぜ…?もしかしたら、外資系メーカーが市場を開拓するために、なんらかの圧力を、、、それは知る由もありません。 規格が異なることで、消費者は余計な出費を強いられる可能性があります。例えば、間違ったサイズのボビンを使ってミシンを壊してしまったら、修理代がかかってしまいます。メーカーにとっては、消費者が余計なものを買ってくれるので、むしろ都合が良いのかもしれません。 今回のボビン事件を通して、私たちは日用品の規格について改めて考える良い機会となりました。それにしてもなぜ規格が増えたんでしょうね。 今回の思考実験は「普遍たる所以」 1. 鬼退治まつりの存続が危ぶまれている 2. もう100年間ほとんどやり方を変えていない 3. 社会は変容し若者は新しいやり方を取り入れたい 4. 長老たちは伝統を守りたい  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/zd2pKFPty3DNJvHj9

95. 長く太い大根

 マイクラ、一日一時間という自己規制を設けてプレイしております。睡眠の質を考えたら、やはり長時間ゲームに没頭するのは良くないですよね。睡眠スコアも安定して、規則正しい生活を送れているので、今のところはこのペースで十分かなと思っています。つまらない人生だなんて後悔したくないからやるときゃやりますがね。 さて、話は変わりますが、今年の夏は例年以上に暑かったように感じます。それでも、ちゃんと秋が来たことにホッとしました。季節の変わり目には、体調を崩しやすいので気をつけないといけません。特に今年は、換毛期なのかと思うほど抜け毛がひどくて……。調べてみると、秋は特に抜けやすいそうなんです。夏の紫外線の影響もあるのかもしれません。 そこで、ブラッシングを習慣にしようと思い立ちました。頭皮マッサージも効果があるようなので、やってみようと思います。無印のケアブラシが良さそうなので、近いうちに購入予定です。ただ、私のように皮膚が弱い人は、刺激を与えすぎないように注意が必要だそうです。 今回の思考実験は「長く太い大根」 1. ジャックは自炊により健康を手に入れた 2. 引き換えに自堕落の享楽を失った 3. 太く短くなのか細く長くなのか 4. 二者択一なのか両立するのか  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/z9CFDCQ8WW8jSw4k8