94. 時の種まき

 最近、またしてもマイクラにどっぷりとハマってしまってます。おそらく5回目くらいのブームでしょう。毎回、その深みに引き込まれていく自分に驚かされます。ドーパミンが過剰分泌されるのか、キリがない楽しさで、もはや中毒症状と言っても過言ではないかもしれません。

ゲームに没頭しすぎて、時間を忘れてしまうこともしばしば。これは良くないと思いながらも、なかなかやめ時を見つけることができません。このままでは生活リズムが崩れてしまうため、何か対策を講じなければなりません。

実は、私が家庭用ゲーム機を避けているのは、このような依存性があるからです。スマホゲームも同じで、一度始めると止まらなくなるのが怖いです。趣味とはいえ、睡眠不足は体に良くありません。目的と手段が逆転してしまい、本末転倒な状況に陥っていることに気づかされました。

今回のマイクラプレイの目的は、脳を休ませるための「マイクラ瞑想」です。食事後から就寝前まで2時間以上はあけたいということで、ゲーム内の作業に没頭することで、ただ手を動かすことで脳をリラックスさせるという試みです。実際に、スマートウォッチで睡眠記録を取ったところ、マイクラをしている時間が睡眠時間として記録されていたことがありました。これはあくまで私の個人的な体験ですが、マイクラ中の脳波を測定してみたいという好奇心も湧いてきます。とはいえ、睡眠不足になることは避けたいので、今回はゲーム時間を1時間に制限することにしました。アプリの機能を利用すれば、簡単に時間制限を設定できます。

シュレおじ得意の「ありさま」から「すじみち」を決め直す。という言葉がぴったりですが、今回の反省を活かして、マイクラとの付き合い方を改善していきたいと思います。


今回の思考実験は「時の種まき」
1. ジャックは健康のために自炊をはじめた
2. 準備時間で趣味の時間が減った
3. 栄養バランスが向上し体調が改善した
4. 体調が安定しパフォーマンスがあがった

 以上です。

コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。
もしくはGoogleフォームからどうぞ
https://forms.gle/vt2riecGKvEo4r1p7

コメント

このブログの人気の投稿

119. 急がば回った理由

126. 蝶舞蜂刺

1. 腐ったリンゴ