投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

94. 時の種まき

 最近、またしてもマイクラにどっぷりとハマってしまってます。おそらく5回目くらいのブームでしょう。毎回、その深みに引き込まれていく自分に驚かされます。ドーパミンが過剰分泌されるのか、キリがない楽しさで、もはや中毒症状と言っても過言ではないかもしれません。 ゲームに没頭しすぎて、時間を忘れてしまうこともしばしば。これは良くないと思いながらも、なかなかやめ時を見つけることができません。このままでは生活リズムが崩れてしまうため、何か対策を講じなければなりません。 実は、私が家庭用ゲーム機を避けているのは、このような依存性があるからです。スマホゲームも同じで、一度始めると止まらなくなるのが怖いです。趣味とはいえ、睡眠不足は体に良くありません。目的と手段が逆転してしまい、本末転倒な状況に陥っていることに気づかされました。 今回のマイクラプレイの目的は、脳を休ませるための「マイクラ瞑想」です。食事後から就寝前まで2時間以上はあけたいということで、ゲーム内の作業に没頭することで、ただ手を動かすことで脳をリラックスさせるという試みです。実際に、スマートウォッチで睡眠記録を取ったところ、マイクラをしている時間が睡眠時間として記録されていたことがありました。これはあくまで私の個人的な体験ですが、マイクラ中の脳波を測定してみたいという好奇心も湧いてきます。とはいえ、睡眠不足になることは避けたいので、今回はゲーム時間を1時間に制限することにしました。アプリの機能を利用すれば、簡単に時間制限を設定できます。 シュレおじ得意の「ありさま」から「すじみち」を決め直す。という言葉がぴったりですが、今回の反省を活かして、マイクラとの付き合い方を改善していきたいと思います。 今回の思考実験は「時の種まき」 1. ジャックは健康のために自炊をはじめた 2. 準備時間で趣味の時間が減った 3. 栄養バランスが向上し体調が改善した 4. 体調が安定しパフォーマンスがあがった  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/vt2riecGKvEo4r1p7

93. 増えた荷物

 ベータアラニンのサプリを摂取し始めてから、筋持久力が向上したような気がします。ジムでのトレーニングでは、以前より多くの回数をこなせるようになり、負荷も上げられそうです。だけど、もしかしたらただのプラセボ効果かもしれません。 もう一個近況報告です。私はマインクラフトの世界で農民として忙しい日々を送っています。村で交易するために、農地を広げ、様々な作物を栽培し、収穫した作物を売ってエメラルドを稼ぎ、装備や道具を買いそろえています。この反復作業に夢中になってしまい、気づけば長時間プレイ。何度もゲーム中に寝落ちしてまでやってます。 マインクラフトで最も恐ろしいのは「全ロス」です。敵に倒されてしまうと、持っていたアイテムや装備が全てその場(死んだ場所)に落としてしまうため、急いで回収に向かわなければなりません。寝落ち中に死んでしまうと、どこで死んだのかが分からなくなり、アイテムを回収するのが難しくなるため、本当は寝落ちはご法度レベルなのにやってしまう。 先日、村のそばで寝落ち中にゾンビが出現し、村人が全滅してしまうという大惨事が起こりました。何とか2人の村人を発見し(全滅ではなかった)村を再建することが出来ました。ですがゲームとはいえ、せっかく育てた愛着のある村人がいなくなってしまうのはとてもショックでした。 睡眠時間を削ってまでゲームをしてしまうのは身体や精神に良くないことだとわかりつつマインクラフトの世界が私を呼んでいる。これからも、このゲームを通して様々な経験をして行きたいと思っています。 今回の思考実験は「増えた荷物」 1. リエは旅の目的地をめざす 2. 途中で役立ちそうなものを得る 3. 荷重が耐えられそうにない要所にでる 4. そこには他の旅人の荷物が落ちている  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/kS2gVzYNWojbxxrBA

92. ピンチヒッター読書

 仕事が忙しく、自転車通勤や習慣化について考える時間が減ってしまっている。一方で、子供と始めたマイクラにはまっている。マイクラは手軽に始められ、夢中になれる要素が多く、まるで脳を刺激されるような感覚がある。しかし、スマホやゲームに時間を費やすことで、視力低下や目の疲れといった健康問題も発生している。 マイクラの世界では、自分の行動が直接的に結果に繋がり、その過程が楽しい。これは、現実世界での自分の行動と世界の相互作用を簡略化したものと言えるかもしれない。しかし、ゲームに夢中になりすぎて、現実世界での生活に影響が出てしまうことも懸念される。 今回の思考実験は「ピンチヒッター読書」 1. ループするネガティブ思考を止め休みたい 2. 頭を空っぽに出来ないリエ 3. ネガティブ思考の代わりの材料を用意する 3. 読書をして世界に没入した  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/LJuQExsXJEe9bg2p8

91. 自由が自由か

 私はこの ポッドキャストを客観的に捉えられていないという自覚があります。 これは、 私自身の性格なのかもしれませんし、 あるいは、 一人語り形式の配信者が陥りやすい状況なのかもしれません。 しかし、 現状に甘んじることなく、 より良いコンテンツへと成長させていきたいと考えています。 そのためには、 自身の未熟さを認め、 改善すべき点を明確にする必要があります。 話は変わりますが、今年の夏は例年以上に暑かったですが、 録音時点の9月に入ってからも高温が続いています。 地球温暖化の影響で、 このような高温が当たり前になる日が来るのかもしれません。 このような状況下で、 私たちにできることは何かを考えさせられます。 例えば、 自転車での走行距離を少し増やしてみるなど、 小さなことから始めてみるのも良いかもしれません。 仕事が忙しく、同時に子供と始めたマイクラの新しいワールドにも夢中になってしまい、睡眠時間が削られています。睡眠不足が作業効率の低下につながることは承知しているのですが、ついついゲームをしてしまい、悪循環に陥っています。それがもとで、寝落ちして所持アイテムを失ってしまうことがあることも。アイテムを失うことは非常に悔しい経験にもかかわらず、なぜか寝落ちに対する対策は疎かになってしまいます。 冷静に考えれば、眠い時は寝るべきなのですが、ゲームに対する欲求が勝ってしまうようです。この現象は、ドーパミン分泌との関連があるのではないでしょうか。 今回の思考実験は「自由が自由か」 1. リエは思考を止めることが出来た 2. 思考が止まり無の状態になった 3. 意識が戻ったら下の方に自分がいる 4. 意識が身体を離れたようだ  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/C8H7FqCc1s4hwjwj6