88. 大航海時代

  自分自身の脳内の整理を目的として始めたポッドキャストですが、答えの出ない問題に取り組んだ結果、かえって思考が整理されず、脳内に留まり続ける事態に陥っているようです。この状況は、精神衛生上好ましくないのではないかという懸念が生じています。

ポッドキャスト制作が強迫観念に駆り立てられているとすれば、当初の目的である「思考の整理」からは程遠い状態と言えるでしょう。むしろ、思考を散漫にする結果となっているとすれば、本末転倒ではないでしょうか。

じっくりと時間をかけて取り組めば、もう少し思考を整理できるようになるのかもしれません。しかし、問題となるのは、思考が自動的に脳内に再生され、録音時以外にも常に意識に浮かんでくることです。この状態は、不快の根源と言えるでしょう。

新たな目標達成の妨げになるのではないかという懸念も拭えません。あるいは、この状況が、新たな目標を達成するための意欲を削いでしまう可能性も考えられます。

そもそも、心に引っかかる問題を抱えることは、人間として当然のことです。煩悩と言っても良いでしょう。しかし、それらの問題と向き合い、それが自分にとって有益なものなのか、それとも有害なものなのかを吟味することは、決して無駄なことではありません。

あえて否定的な側面を挙げれば、脳内に留まり続ける思考が、脳の処理能力を低下させている可能性が考えられます。集中力の低下や、ミスが増えるといった現象は、その兆候と言えるかもしれません。

これらの状況を踏まえ、脳内の一時保管場所を改善し、より効率的に思考を管理する方法を模索したいと考えています。 


今回の思考実験は「大航海時代」
1. 自由に使えるお金も時間も無いが幸せなジョージ
2. 自分への投資や自由時間が最優先のハンス
3. ジョージは自嘲的に常にコスパばかり考えてしまうと言う
4. ハンスはジョージのために新しい体験プランを提案する

 以上です。

コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。
もしくはGoogleフォームからどうぞ
https://forms.gle/Fc9wiGvAUui976bW7

コメント

このブログの人気の投稿

119. 急がば回った理由

126. 蝶舞蜂刺

1. 腐ったリンゴ