87. 収穫のお祭り
ひどいことに、あいかわらずポカがありまして。確認行為をしてるのに確認出来てないからなのか、間違えてしまっておりまして。またやってしまいました。確認してる時に気づかなかったらもうどうしようもない。そんなパターンです。次回からは同じミスをしないという やり方しか、なさそうです。決めつけが強いことが原因なんでしょうか。いつもやれてるからと、決めつけてしまったのかもしれない。よし大丈夫だと、思いたくて思ってるだけの安心安全状態でいたい思いが強い。本来はミスへの不安から、しっかり確認するものなのが悪い意味で安心安全状態への導入というか「導き」が上手くなりすぎて、ミスを恐れるべきセンサーがぶっ壊れてしまっているような状態なのでしょう。ちょっと考えれば不安が悪だということはなく、むしろ正常でその後起こる危険を回避するセンサーなんだという自覚をもって、不安をうまく活用して、すぐに安心せずに2度3度確認するくらいでちょうどいいんでしょう。
「恐れることを恐れない」ということ。予防するなら確認時にいま「決めつけてないか」どうかをもう一度問う事、お前は間違っていると行動の端々でチェックすること。
セルフで鞭打っていきます。
おじさんになってくると年齢的なもんなのか、どんどん時間が進むもんで 進みます。感覚的なことです。体感スピード。ポッドキャストやってることでさらにそのスピードに実感を伴わせている。以前どこで話したか忘れましたが年取って時間の過ぎるスピード感が増す特性を利用することで結果が出るまでに時間のかかることに対する耐性ができる。みたいな。簡単に言うと今まで待てなかったことが余裕で待てるようになる。ちょっと分かりづらいか。具体例をあげますと家庭菜園。タネ植えてから収穫まで割と時間かかりますが、これが気にならなくなります。最近、きゅうりが取れまくってます。早過ぎるなんて思ってますから、ほんとどんどん採れます。ナスとオクラも採れます。消費が追いつかない。いや食べます。夕食は時間が押すんです。20時以降の食事禁止があるので。バッティングしてるんです。野菜はOKルールつくろうレギュレーション変更で、いや「すじみち」と言っておきますね。
今回の思考実験は「収穫のお祭り」
1. 年3回のイベントの1回の費用は1万円
2. これを年1回にして費用を3倍にする
3. イベント飢餓感から1回の期待感が増す
4. 回数が減ることで計画にかける時間が増える
以上です。
コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。
もしくはGoogleフォームからどうぞ
https://forms.gle/qmUD48WjBrKtjiLZ6
コメント
コメントを投稿
コメントありがとうございます