投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

81. どこへいく

前回のエピソード「夢想の軛」を聞いてて思いました。 Discordの話をし過ぎです。そしてまた今日もする予定。すみません。 でも、おかげさまでボチボチ、メンバーの流入が復活してきました。良かったです。 あれこれ考えてても結局原因を追求できなくない?なんてことなくて、意外と単純な原因だったようです。このポッドキャストを聞いていたらわかった人はわかったはずです。 うまいこと謎解きっぽく情報入っておりました。 この件はひとまず大丈夫です。もうどうせ辞めちゃうかも知れなかった精神で、試したいこと試してみようといろいろ設定をいじったりしてます。 セキュリティを若干高めたり。メンバー流入のための施策をしてみたり。 前回までの勝手な憶測で意気消沈しているシュレおじが恥ずかしすぎますね。しかし、それも含めて自分を見つめ直せる場なんでしょう。ここは。 急にポジティブな感想ですね。まあでも前回のはこの事で悩むこと自体が無意味だと言うことを自分に言い聞かせるための回ということで一旦区切るという意味では間違いなかったと言えます。結果オーライ。 今回の思考実験は「どこへいく」 1. スミスはいつもどおり通勤した 2. 駅について改札を抜けたところで気づく 3. 視界に入ったすべての人の服が黒い 4. 到着した列車も黒かった  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/81GNEMbYPWubccta6

80. 夢想の軛

 Discordサーバー「いどばた」の件をまたとりあげますが。 5月のレイド以降、わたくしすっかり消沈しております。 レイドっていうのはいわゆる「あらし」のことです。レイドという言葉が常用されているかはわかりませんが、襲撃という意味だとすると、たしかにあれは襲撃でした。 5個のアカウントが同タイミングに加入してきたと思ったら、残酷で暴力的な動画の投稿を連続して上げていく手法でサーバーを混乱させられました。 メンバーさんはすぐに報告してくれたんですが、わたしがそのとき用事があって初動に時間がかかってしまい、その間に投稿はAutoModが自動で削除してくれたのですが、AutoModが立ち上がる前の投稿が残存していたようです。 わたしが発見したあとメンバーさんの指示もあって投稿をブロックすることで収拾させようと思ったのですが、わたしがやり方を間違えたのか残念ながらそれが悪手(あくて)となり 自分から投稿がみえなくなっているだけで、メンバーさんはまだその残酷な投稿を見れてしまう状態になっていたことがメンバーさんの報告によってわかったのです。 結果的にその投稿があがっていたチャンネルを削除することで対処できましたが襲撃者の喜ぶ結果になってしまい残念でした。  今回の思考実験は「夢想の軛」 1. シンは英会話教室に通っている 2. 将来の利益を考えてそうした 3. 半年経ったが習熟度が苦労に伴わない 4. すでに魅力を感じないが続けている  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/GX1Hcowx7SeK3wLU6

79. いい塩梅

  家族旅行に行ってきました。楽しかったです。 皆で行ける機会も減っていくと思うと焦ります。コロナ禍で機会を失しておりましたので 巻き返したいと思いま。あと何回行けるのか。でもすべてこれなんでしょうね。 出来る時にやらないとって強く思うきっかけになりました。 情動の揺さぶりが大きくて疲れました。いい疲れですが。 今週長いなあと、どうやって乗り切るかと。ただの休日いつもどおりの一週間だったと思い込む方式で乗り切ろうかと。 天気にも恵まれて良かったです。安全運転で4県またいで行ってきました。 こどもたちも楽しんでたようでいい経験が出来ました。抑えておく必要ありません。借金してもいいくらい?いやそこまではちょっとできませんが。情動が。 これは完全にプライベートな感情なので説明できるものではありませんが、簡単に言うと「旅は良い」です。 ただ回数多くてもおんなじ情動が来るかと言われれば、それはどうかと。旅慣れてしまって違う感じになったとて、それはそれで新体験か。やってみる価値はありますね。いやほんと もう何にも説明できてませんね。強いパンチで喜びが内側からずっと効いてくる感じ?違うな。なんか「祭」っていうか「ハレ」なのか。まあ、楽しかった。結局乏しい表現。仕方ない。急にうまくは出来ません。 今回の思考実験は「いい塩梅」 1. テリーは清潔に保つことを自分に課した 2. 掃除・洗濯・消毒は次第にエスカレートする 3. 不衛生だということで外出や来客はなくなった 4. 日常の生活に支障が出るようになった  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/1ikDnsdb2ezjMi8M6

78. 衝動的破裂

   若干忙しくなってます。イベントが立て込んでる感じで。なので今日は流します。 ムラがあってもそれがリアルです。むしろその状況を受け入れてこそ見えてくるなにかが あると、そう考えております。個人も社会も波長というか周期があるのかな。いやこちらは疑似科学ですね。経験上そんなこともありそうな気がすると。それくらいにとどめておきます。 さて習慣化の件です。もはや何が功を奏しているのかわからないのですが。 おそらく「噛んで食べる」が効いているようですね。なんか胃腸の調子が良くて。おつうじにもいい影響が出ているよう。それ以外に滑舌も良くなっている気がしますが、比較しようがないのでわかりません。 でも「出来てる感」だけでも十分な気がします。でも数値でなにも変化なしだという事になったら、やるだけ無駄ってことにならず図り方がおかしいだけだろって疑ってかかるほどに自分的には良い変化を実感しているのですが、それはそれで狂信的なおかしな心情にも感じられるので、自発的にブレーキに足掛けといたほうが良いかも知れません。 今回の思考実験は「衝動的破裂」 1. ジラという動物の肉を食べる文化があった 2. ジラ肉の有害性が発表された 3. 食べる人が減り業界は縮小し高価になった 4. ジラ肉業界は存続の危機にあるか  以上です。 コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/kY5qA6AWbxQUJab88