投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

29. 増殖する世界

大好物はビッグマックです。 小学生のころはじめて食べたときの感動が忘れられません。 だからといって毎日食べるようなことはしませんよ。ここぞという時に食べます。 前回のおさらい。 時間についてのまとめが現在だけが存在し過去があった、未来が来るってただの漢字の説明でしたね(笑)言葉の成り立ちについてみたら日本書紀にも記載があるとか、、 改めて漢字の凄さに気づきますよね。概念が埋め込まれているね。 今回の思考実験は「増殖する世界」 1.Aくんは切り株に置いてあった林檎を食べるかどうか迷いました。 2.おぼろげにAくんは分岐する二つの世界があるような予感がしました。 3.一つの世界では林檎を食べて死に、もう一つの世界では食べずに生き残りました。 4.その後も別世界を感じながら、Aくんは過ごし、他の世界は増殖し続けます。  以上です コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/DPaLNa3k5WNe5ras7

28. 白い牢獄

 肩が痛い。俗に言う〇〇肩。経年変化。老朽化。なんとでも言いなさい。 マッサージしたり湿布を貼ってみたり。 メンテナンスってどうすれば良いのか。やっぱり病院でしょうね。 細胞は入れ替わるってね。すごい。人体の神秘。 オートファジー健康法って知ってますか? ちょっとやってみてますよ。ここ1〜2日ですけど。良さそうな予感。 今回の思考実験は「白い牢獄」 1.朝も夜もない真っ白い部屋の中に不老不死の人間がいたと仮定します。 2.この人間に時間の概念をどう説明しますか?  以上です コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/XGZReWirBkp7oiJn7

27. 周波数は輪廻する

ポッドキャストよく聴いてますよ。 皆さまほんとに素晴らしいものをつくってますよね。 ただただ感心するばかり。 ある日の休日のこと、公園に行こうと出かけました。 晴れた日でランチを買おうと某ハンバーガー屋さんへ。 ドライブスルーで買いましたが、なんと注文に漏れがありもう一周。 その後、道を間違えたりして険悪な車内。。 さてそのあとどうなった? 今回の思考実験は「周波数は輪廻する」 1. 勉強ができたAくんは親の期待を裏切って好きだった音楽の道を選んだ。 2. 極貧生活の末、Aくんはデビューして成功を納める。 3. 絶頂もつかの間、謂れのない盗作疑惑で信用を失い、芸能事務所を退所。 4. 自分の才能を信じてフリーで音楽を続けていたら、疑惑が冤罪という潮流に。 5. 知人のレコメンドで棚ぼたのブレイク、個人事務所として収入面も安定した。  以上です コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/shr3KXNjzczvwHUR7

26. 風のとおり道

 発言思考法って何よ やりたかったらやれば良いでしょ 勝手にして 私は面白がってやっているだけ メモの声版っていうだけでしょう 文語とか口語とかいってるけど 今回の思考実験は「風のとおり道」 1. 白のキャンバスと絵の具だけが与えられ、自由に絵を描くように言われました。 2. 今度は「孤独」をテーマにした絵を描くように言われました。 3. この2つについて考えてみましょう。  以上です コメント欄からぜひあなたの考えをお聞かせくださいね。 もしくはGoogleフォームからどうぞ https://forms.gle/qrDYRyGAnw3YFVcx5